糸満院

  • 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722
  • 098-994-1882

おもろまち駅前院

  • 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3-13
  • 098-868-1882

当院からのお知らせ

2023.06.27更新

第38回 日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)に参加してきました

2023年06/22(木)〜06/24(土)にかけて北海道にある札幌コンベンションセンターにて第38回日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)が開催され、当院より会長:安里 良盛先生、理事長:安里 良先生、検査部主任:屋宜 盛顕、検査員:高木 雄太朗の計4名で参加させていただきました。

前回、北海道で日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)が開催されたのが1993年函館市民会館になるので30年振りの北海道での開催とのことでした。

今回の学会で総院長(安里 良)先生が『安全で確実な白内障手術 ボリュームサージャンが語る秘伝のテクニック』というプログラムに登壇されました。

ボリュームサージャン(白内障手術を数多く行う先生)たちがなぜ安全でかつ確実に数多くできているかを紹介していただくといった内容でした。

若手の先生方が多く参加すると思いきやベテランの先生方までご覧になっていてビックリしました。

同会場で行われていた併設機械展示会では、多くの企業が参加されており最新の手術機器や検査機器に触れることができました。

当院でも最新機器を積極的に取り入れ、患者様への負担を減らし、かつ正確な検査結果を出せるようにしていきます。

近年の白内障手術は白内障を治すだけでなく+αで人口レンズによる屈折矯正の意味合いも強く出てきています。

昨今、多種多様な種類な多焦点眼内レンズ(老眼矯正眼内レンズ)が登場してきており各レンズの特性(メリット・デメリット)や適応患者や患者説明に関して複雑化してきていますが、学会で勉強できたことによって理解が深められました。

また、白内障手術における乱視矯正についても勉強させていただきました。

今回の学会に参加させて頂き、白内障のレンズパワー決定やトーリック(乱視)に関して現在勉強中の私にとってとても学ぶことが多かったです。

今回の学会で私が学んだ事を、他のスタッフたちに共有し、患者様のQOV(クオリティオブビジョン)に貢献できるような病院つくりをしていきたいです。

この度はこのような素晴らしい日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)に参加させていただきありがとうございました。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.06.09更新

装用練習を必要とする新規のコンタクトレンズ診療の無期限休止のお知らせ

糸満院・おもろまち駅前院、両院ともにコンタクトレンズの取扱説明を行う実施担当者が確保できないため、未経験者(装用練習必須の方)の新規コンタクトレンズ診療無期限休止させていただきます。

 

すでにご予約いただいている方は行わせていただきます。

練習途中、オルソケラトロジートライアル中など進行中の方はそのまま継続して行わせていただきます。

 

コンタクトレンズ経験者の当院新規コンタクトレンズ診療、処方箋発行、継続者のコンタクトレンズ定期検診は通常通り行います。

 

再開につきましては、再度このホームページにて告知致します。

何卒ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

投稿者: 安里眼科

2023.06.01更新

メガネバックアッププラン開始!

当院併設のメガネ・コンタクト店であるクリスタルビジョンにてお得なキャンペーンが開始されました!

お子さんのバックアップ(予備)メガネをお得な価格でご提供できるといった内容です。

お子さんは、学校でメガネを無くしたり壊したりでメガネがない状態になることが予想されます。

『備えあれば憂いなし』ということわざがあるようにサブのメガネを用意してて損はないと私は思います。

 

対象店:クリスタルビジョンおもろまち駅前店

価格:一式5500円(予備メガネに対する保証はなし)

対象期間:2023年06月01日~2023年08月31日

対象者:小学校6年生以下(ご購入より1ヵ月以内)

バックアップ用フレーム(指定フレーム)

 

個人的に、すごくお得なキャンペーンだと思います。

学校の視力検査で指摘がありメガネライフをスタートされるお子さんやこの期間に買い替えるお子さんはぜひこのキャンペーン利用してみてください!(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.04.27更新

接遇研修会が行われました(おもろまち駅前院)

おもろまち駅前院6階会議室にて、参天製薬株式会社田中様による接遇研修会が行われました。

今回は2部構成で第1部は2023年04月20日(木)、第2部は04月27日(木)に行われました。

 

第1部では、患者さんの満足度とはどのようなロジックで決定されるのかということを学びました。

具体的には【診療行為×接遇=満足度】とのことでした。

 

診療行為(本来の来院目的)

・診療報酬請求できる行為(検査、診察、治療、処方)

・患者さんは専門家ではないため評価しづらい行為

・医療従事者がプロフェショナルとして突き詰める行為

・クチコミでは書き込まれることが少ない行為

接遇

・診療報酬請求できない行為

・患者さんが評価しやすい行為(専門知識不要)

・医療従事者が突き詰めづらい行為(専門外)

・クチコミで頻繁に書き込みが見られる行為

 

実際にインターネットのクチコミを見てみると9割9分が【接遇】のことで評価されている内容でした。

日頃からインターネットを使ってクチコミを見ている私ですがこのことにはビックリしました。

第2部では、患者様の気持ちを考えることを目的に、「ペイシェントジャーニー」を行いました。

ペイシェントジャーニーとは、患者様がたどる生活行動をイメージすることで心境を洗い出す考え方です。

田中様が考えた架空のドライアイ患者『梅田』様について、人物像をふまえて受診前、受診時、帰宅後の心境をスタッフ間で話し合いながら考えてみました。

患者様の心境からその患者様の来院目的のニーズを考えてみると、優先順位の上位は診療行為に関係するものでした。

第1部と第2部のまとめとして

・来院目的は疾患の治療と説明+接遇であることが多い。

・『丁寧』『親切』とは接遇に加えてわかりやすい説明を意味する。

・施設への満足度は診療行為<接遇である場合もある。

・第2部の架空のドライアイ患者『梅田』様も将来は白内障患者となる可能性が高いこと。そして、良いクチコミして頂ける影響力のある患者様かもしれないこと。

 

今後は「診療行為×接遇=満足度につながる」を意識し今回の研修で習ったことを心掛けて実践に生かせるよう取り組んでまいります。

これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。

今回、このような素晴らしい研修会を開催してくださった参天製薬株式会社の田中 龍紀様、誠にありがとうございました。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.04.21更新

Frontiers in Dry Eye 2023春号 Vol18 No.1に当院が紹介されました。

Frontiers in Dry Eye 2023春号 Vol18 No.1に安里眼科が紹介されました。

具体的には、当院のドライアイ診療に関して&当院の紹介といった内容です。

昨年、2022年11月より参天製薬株式会社よりリリースされた『ジクアスLX』に関しても記載しております。

これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.04.20更新

接遇研修会が行われました(糸満院)

第1部

安里眼科糸満院にて参天製薬田中様による集患・リピート率向上に向けた接遇研修会 第1部が糸満院にて行われました。本研修会は火曜日糸満院、木曜日おもろまち駅前院でスタッフ向けに、2部構成で催して頂きます。参加しやすい環境で実施頂き感謝致します。

第1部は
診療所の経営課題について、「患者様の満足度」「人事、労務」「患者トラブル」の3つであり、中でも満足度を上げることが悩みでかつ、重要な課題と伺えました。
スタッフ各々が考えている医療ザービスはおそらく、各部署での診療行為のスキルアップが主ではありますが、医師を含めたどのセクションでも接遇がなっていなければ、高度な医療提供が成されても満足度に直結するには至らないのではないか。それは患者様が当院を選んだ本来の来院目的が良い治療(保険診療請求できる行為)検査、診察、治療、処方を受けることで、それが達成されることは当然であり、それだけでは満足度アップにはつながらないという印象を持ちました。

山下郁子先生からの医療スタッフの為の必須マナーガイドからも、新患患者様と継続患者様の接し方の違い、不安の種類や態度の示し方の違いを学びました。
またアンケートやgoogle口コミから得た情報から患者様は医療の違い、他院との差、印象を評価するのではなく、笑顔での対応、親切、親身、待ち時間、清潔感などが評価対象であり、また来院したいという気持ちになることも理解できました。そこからも診療行為充実+接遇、特に接遇に重きをおかなければ継続患者様になることはないと理解できました。

その重要な接遇の5つのポイントは
①あいさつ
②表情
③姿勢
④言葉づかい
⑤身だしなみ
シンプルですがこの5つが自身の、当院の印象につながり患者さまとの良好なコミュニケーション継続できる要素です。

明日からでも意識して取り組める第1部の研修でした。ありがとうございました。
第2部は設定された患者様になりきりシミュレーション参加型の研修のようです。楽しみにしております。

参天製薬田中様、引き続きご指導の程宜しくお願い致します。(検査 屋宜)

 

第2部

先週に引き続き安里眼科糸満院にて参天製薬田中様による研修会第2部が糸満院にて行われました。

今回は患者様の気持ちを考えることを目的に、「ペイシェントジャーニー」を行いました。

ペイシェントジャーニーとは、患者様がたどる生活行動をイメージすることで心境を洗い出す考え方です。

田中様が考えた架空のドライアイ患者様について、人物像をふまえて受診前、受診時、帰宅後の心境を職員で話し合いながら考えてみました。

そして、患者様の心境からその患者様の来院目的のニーズを考えてみると、優先順位の上位は診療行為に関係するものでした。

患者様の気持ちになって考えてみると、来院目的では第1部の接遇研修の内容とは真逆で診療行為がメインにくることに気づかされました。

第1部と第2部の内容をふまえて、患者様の期待は診療行為が基本となるが、評価は接遇の方がしやすいということで満足度を上げるには両方必要ということが分かりました。

今後は「診療行為×接遇=満足度につながる」を意識し今回の研修で習ったことを心掛けて実践に生かせるよう取り組んでいきます。(糸満院 受付部 吉田)

投稿者: 安里眼科

2023.04.01更新

新理事長就任のお知らせ

本日04月01日付で、安里 良盛前理事長の後任として、安里 良理事長が就任しましたのでお知らせいたします。

 

投稿者: 安里眼科

2023.04.01更新

新会長就任のお知らせ

本日04月01日付で、安里 良盛前理事長が、医療法人 水晶会 会長に就任しましたのでお知らせいたします。

理事長挨拶

投稿者: 安里眼科

2023.03.12更新

世界緑内障週間『ライトアップ in グリーン運動』

世界緑内週間ライトアップinグリーン運動、今年も始まります!

緑内障は、世界中の国で中途失明の原因疾患として上位にランクされている深刻な病気であり、我が国においても失明原因第1位となっています。

一方、緑内障は早期発見・早期治療により失明を防げる可能性が高い病気でもあります。

したがって、一般の皆様に緑内障という病気を認知していただくことがとても重要なのです。

 

緑内障という病気を一般の方に正しく理解していただくため、世界緑内障連盟が毎年3月に『世界緑内障週間』として啓発活動を世界中で展開しており、今年の緑内障週間は03月12日(日)~03月18日(土)になります。

日本緑内障学会でも緑内障についての正しい知識を広めることを目的として、各地の公共機関や医療現場などでライトアップinグリーン運動を行っています。

 

当院、安里眼科でもライトアップinグリーン運動に参加し、3月12日(日)~3月18日(土)の間、安里眼科おもろまち駅前院の建物をライトアップいたします。

緑内障について知っていただくきっかけになってもらうと同時に40歳をすぎたら眼の定期健診を受けていただけたら幸いです。

ぜひ、見てみてください!(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.03.10更新

『アバンシィ プリロード1Pの実力!』WEBカンファレンスが行われました

2023年03月10日(金)にZoomにて、『アバンシィ プリロード1Pの実力!』と題したWEBカンファレンスが開催されました。

金曜日の夜・WBC韓国戦の日でしたが、全国からたくさんのDrやスタッフが視聴されていました。

座長は川原眼科院長『川原 周平先生』、演者は当院安里眼科総院長『安里 良先生』。

 

白内障手術では、濁った水晶体を超音波で砕き・吸い取って水晶体の代わりに人間が生み出した人工のレンズ『眼内レンズ』を挿入します。

興和株式会社から発売されている眼内レンズ『アバンシィ プリロード1P』について特徴、Dr目線の使用感、患者目線での見え方の満足度、実際の手術動画など『アバンシィ プリロード1P』の実力をお話していただくといった内容でした。

 

『アバンシィ プリロード1P』の特徴として

・術後視力の立ち上がりが早い。

・遠方視力の見え方が良く、単焦点レンズでありながら中間まで見える。

・屈折ズレ、ターゲットズレが少ない。

・片手で操作できるが、ロケット発射しやすいので注意が必要。

・国産メーカーなので安心して使える。

・上方 or 耳側切開、角膜 or 強角膜切開、どんな組み合わせでも挿入しやすい。

とのことでした。

実は、このカンファレンスをするにあたって当院、安里眼科で全てデータ採取からまとめまでさせていただきました。

私(高木)もその一員としてデータ採取からまとめまで携わらせていただき大変勉強になることが多く感謝しております。

 

これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。

今回、このような素晴らしいWEBカンファレンスを開催してくださった興和株式会社の、柴田 隆太様、鶴見 和磨様、北川 泰啓様、誠にありがとうございました。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY