2025.05.16更新
7/29(火)午後〜8/3(日) 本幡 瞳先生 不在のお知らせ(おもろまち駅前院)
この度、おもろまち駅前院 院長:本幡 瞳先生は、下記の期間不在となります。
下記の期間は他の先生方が診療いたします。
ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
7/29(火)午後~08/03(日)
投稿者:
2025.05.16更新
6/20(金)〜6/22(日) 安里 良先生 不在のお知らせ(おもろまち駅前院)
この度、理事長:安里 良先生は、下記の期間学会出席のため不在となります。
下記の期間は他の先生方が診療いたします。
ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
06/20(金)~06/22(日)
投稿者:
2025.05.16更新
6/20(金)午後 臨時休診のお知らせ(おもろまち駅前院)
誠に勝手ながら学会出席のため、
06/20(金)午後 おもろまち駅前院のみ休診となります。
糸満院は診療しております。
ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。
投稿者:
2025.05.16更新
ロートニッテン株式会社の社内勉強会に講師としてご講演されました
2025年05月15日(金) ロートニッテン株式会社 社員向けのWEB社内勉強会に当院理事長:安里 良先生が講師としてご講演されました。
今回の勉強会では、「中高年に多い眼疾患」をテーマに、緑内障、白内障、
さらに、良先生が日々の診療で患者さんと接する中で大切にしていることや
社員からは、「とてもわかりやすく、身近なテーマで勉強になった」「家族や身の回りの人にも伝えたい内容だった」といった声が多数あがり、
今回、このような素晴らしいWeb社内勉強会をサポートしてくださったロートニッテン株式会社担当の猿渡 崇様、誠にありがとうございました。(検査部 高木)
投稿者:
2025.05.05更新
国際医療福祉大学 医学部 眼科学 教授「後関 利明先生」が病院見学で来訪されました
2025年05月02日(金) 国際医療福祉大学 医学部 眼科学 教授「後関 利明先生」が病院見学のため来訪されました。
見学されたのは、おもろまち駅前院になります。
充血、救急外来から外来、入院室、OPE室とご案内し当院の特徴をご説明いたしました。
おもろまち駅前院にご訪問いただきありがとうございました。(検査部 高木)
国際医療福祉大学 熱海病院ホームページ
投稿者:
2025.05.04更新
当院スタッフと琉球ゴールデンキングスの試合を観戦してきました!
2025年05月03日(土) 当院スタッフとBリーグ「琉球ゴールデンキングス」の試合を観戦してきました。
迫力のあるプレーの数々に会場は大盛り上がり!
スピード感あふれる試合展開や、選手たちの熱いパフォーマンスに圧倒されました。
チームの一体感やファンの応援にも感動し、スポーツの持つ力を改めて実感する時間となりました。
スタッフ同士の交流も深まり、リフレッシュにもなり素敵な1日となりました。
今後もこのようなイベントを通じて、チームワークをさらに高めていければと思います!
今回、このような素晴らしい試合の観戦をさせていただきありがとうございました。(検査部 高木)
当院は、琉球ゴールデンキングスのオフィシャルパートナーです。
GO!GO!KINGS!
投稿者:
2025.04.30更新
“リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%” に関する勉強会が行われました
2025年4月22日(火)安里眼科糸満院
2025年4月24日(木) 安里眼科おもろまち駅前院
にて、参天製薬株式会社伊藤様、平原様
“リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%” に関する勉強会が行われました。
️
(糸満院)
(おもろまち駅前院)
【近視について】
近視とは、遠くのものがぼやけて見える眼の屈折異常のことです。
また、眼球は体が成長する時期に伸びることが多く、7~9歳,1
中でも沖縄県内の小学生は、全国の小学生と比較すると小児の近視
️
このように、近視増加の背景にはライフスタイルの変化が原因と考
近視が進行すると将来、白内障、緑内障や網膜剥離などの視力にか
️
【リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%について】
️
2025年4月21日に、”リジュセア®︎ミニ点眼液0.025
️
リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%では、薬効ターゲット想定
️
リジュセア®︎ミニ点眼液は、マイオピンと違い、1回分ずつ容器
気になる副作用はほとんどなく、主に羞明(まぶしさ)になります
️
【注意点】
禁忌(次の患者には投与しないこと)
①.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。
②.緑内障及び狭隅角や前房が浅いなどの眼圧上昇の素因のある患
本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。進行が完
近視の程度に応じてメガネ等での視力矯正が別途必要となります。
以上が、今回の勉強会になります。
しっかりと復習し、これからも職員一同、患者様により良い医療が
尚、リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%の処方につきましては、現在当院で採用しているマイオピン0.025%の在庫がなくなり次第切り替わる予定です。ご不明な点や、ご質問等ございまし
この度は、このような素晴らしい勉強会を開催してくださった参天
(糸満院 検査部 山城)
投稿者:
2025.04.28更新
第129回日本眼科学会総会に参加しました
2025年04月17日(木)〜20日(日)に東京国際フォーラムで開催された第129回日本眼科学会総会に参加しました。
講演を通じて、診療していく上で生じる問題や疑問の解決を目指してどんどん新しいテーマを見つけ次から次へと研究を行っていることが分かり、日本には素晴らしい先生がたくさんいらっしゃるのだなと感銘を受けました。
当院に緑内障外来でおいでいただいている相原 一先生もオーガナイザーや座長としてご活躍されていました。
会場では旧知の先生方にお会いすることができ、色々な情報交換を通して有意義な時間を過ごすことができました。
今回の経験を日々の診療に活かしていきたいと思います。(おもろまち駅前院 院長 安里 瞳)
投稿者:
2025.04.27更新
子どもの近視抑制点眼剤「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」発売に伴うお知らせ
当院では、これまで子どもの近視進行抑制を目的としてシンガポール国立眼科センター(SNEC)で開発された「Myopine(マイオピン) 0.01%/0.025%」を海外輸入で処方しておりましたが、今後は日本国内で初承認されました参天製薬株式会社より2025年04月21日に発売されました「リジュセアミニ点眼液0.025%」に移行することとなりましたのでお知らせいたします。
現在、「Myopine(マイオピン) 0.025%」をご使用中の患者様には、在庫の状況に応じて「リジュセアミニ点眼液0.025%」へ切り替えのご案内をいたします。
ご不明な点やご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。
投稿者:
2025.04.20更新
当院理事長:安里 良先生が「ICL指導医」に認定されました
2025年04月01日(火)付で当院理事長である安里 良先生が STAARSURGICAL 社より正式に「ICL指導医」に認定されたことをお知らせします。
2025年04月現在で日本国内で約30人、九州では3人目の認定になるようです。
Q.「ICL指導医」とは?
A.「ICL認定医」の中でもICL手術において他の医師を指導できるレベルの眼科専門医のこと。
手術件数や技術、安全性、知識など高度な技術をクリアした医師にのみ与えられます。
そのドクターのもとで手術を受けられるというのは、とても安心感があるということです。
日本国内に「ICL指導医」は約30人います。(2025年04月時点)
レーシックが受けられない方(近視が強く角膜の厚みが薄く安全な角膜残量を残せない)向けに、角膜を削らない方法や老視矯正のニーズが高まり、ICLやIPCLなどのように眼内にコンタクトレンズに似たレンズを埋め込む手術を希望される方が近年の日本では増加傾向です。(検査部 高木)
当院、ICL/IPCLページはこちら
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2006年10月 (1)
- 2004年12月 (1)