2025.10.07更新
甲状腺眼症治療薬「テッペーザ」アムジェン株式会社様に説明会を実施していただきました(おもろまち駅前院)
2025年10月2日、
・甲状腺眼症とは?
甲状腺眼症は、
・テッペーザとは?
甲状腺眼症の新しい治療薬であり、
治療について
・投与方法:テッペーザは、3週間ごとに1回、
海外では2万件以上の実績があり、
当院では取り扱い予定はありませんが、甲状腺眼症を専門にしている那覇市立病院 眼科・眼形成眼窩外科 科長 「大山 泰司先生」にご紹介が可能です。
以上が今回の勉強会の内容になります。
従来の治療(ステロイドパルス)よりも身体への負担が少ないので、患者様側の選択肢としてとても良いものだと思いました。
治療費が高額ですが、高額医療の利用が可能です。これからに期待したい薬剤です。
これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、
今回、
投稿者:
2025.10.03更新
第36回日本緑内障学会に参加してきました
2025年9月12日(金)〜14日(日)に兵庫県 神戸市で開催された第36回日本緑内障学会に参加してきました。
緑内障の手術手技やプリザーフロの治療成績、緑内障診断のため検査についての講演を拝聴しました。
どの施設でも治療に苦慮する症例が一定数あり、少しでも良くしたいという気持ちで取り組んでいるところはどこも同じだなと感じました。
また、器械展示のブースでは、緑内障手術の新しいデバイス、Hydrusマイクロステントを見せてもらい、実際に模擬眼を使いながら実物に触れて手術手技を体験させていただくことができました。今後当院でも導入予定です。
今回の経験を臨床の場に活かしていきたいと思います。(おもろまち駅前院 院長 安里 瞳)
投稿者:
2025.10.01更新
子どもの近視抑制点眼薬「マイオピン点眼液」価格改定のお知らせ
仕入価格高騰のため2026年1月より子どもの近視抑制点眼薬「マイオピン点眼液」の価格を改定させていただきます。
0.01% 2,750円 → 3,150円(税込) 1本あたり
0.025% 3,300円 → 3,700円(税込) 1本あたり
検査・診察料は変わらず2,750円(税込)となります。
ご負担とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
投稿者:
2025.09.24更新
「OKINAWA Growth Champion Award 2025」を受賞いたしました
このたび、私たち安里眼科が、沖縄県におけるICL手術の件数を飛躍的に伸ばした実績を高く評価され、スターサージカル社より「OKINAWA Growth Champion Award 2025」を受賞したことをお知らせします。
本賞は、ICL(眼内コンタクトレンズ)手術の分野において優れた臨床実績と成長を遂げたクリニックに贈られるものであり、日々の取り組みが高く評価された結果となります。
今回の受賞は、地域の皆さまにより多くの選択肢を提供し、安全で質の高い医療を実現するための努力が認められたものと考えております。
これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。
レーシックが受けられない方(近視が強く角膜の厚みが薄く安全な角膜残量を残せない)向けに、角膜を削らない方法や老視矯正のニーズが高まり、ICLやIPCLなどのように眼内にコンタクトレンズに似たレンズを埋め込む手術を希望される方が近年の日本では増加傾向です。(検査部 高木)
当院、ICL/IPCLページはこちら
投稿者:
2025.09.14更新
第43回欧州白内障屈折矯正手術学会(ESCRS)に参加してきました
2025年9月12日(金)〜16日(火)にかけて、デンマークのコペンハーゲンにて開催された第43回欧州白内障屈折矯正手術学会(ESCRS)に、当院会長:安里 良盛先生と私、安里 良の2名で参加してきました。
ESCRSは、世界各国から白内障手術や屈折矯正手術の分野を牽引する医師・研究者が集まり、最先端の知見や技術について議論・発表が行われる国際学会です。
毎年ヨーロッパの主要都市で開催され、参加者数・発表内容ともに世界最大規模を誇ります。
今回の学会では、次世代眼内レンズ(IOL)の開発動向、AIを活用した機器・手術支援システム、難症例における手術戦略、さらに患者満足度向上のためのカウンセリング手法など、幅広いテーマでの発表やディスカッションが行われました。
自由診療の多焦点眼内レンズ Intensity(5焦点IOL)セッションに興味があり聴講しましたが、良さそうでした。
その他、UNITY(硝子体手術機器)が6台も展示してあり、Alcon社の勢いを感じました。
世界の第一線で活躍する医師と直接交流できる貴重な機会となり、多くの刺激と学びを得る場となりました。
当院では、こうした国際学会で得られた最新の知識や技術を診療現場に積極的に取り入れることで、地域の皆様により安全で高品質な医療を提供できるよう努めております。
今後も世界水準の情報を常にアップデートし続け、患者様に安心と満足をお届けできる医療を追求してまいります。(理事長 安里 良)
投稿者:
2025.09.13更新
12/5(金)〜12/7(日) 安里 良盛先生 安里 良先生 不在のお知らせ(糸満院・おもろまち駅前院)
この度、会長:安里 良盛先生と理事長:安里 良先生は、下記の期間学会出席のため不在となります。
下記の期間は他の先生方が診療いたします。
ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
12/5(金)~12/7(日)
投稿者:
2025.09.06更新
11/22(土)〜11/24(月) 休診のお知らせ(糸満院・おもろまち駅前院)
職員慰安旅行のため11/22(土)から11/24(月)まで、糸満院・おもろまち駅前院の両院ともに休診とさせていただきます。
また、当院併設コンタクト・メガネ店「クリスタルビジョン」も11/22(土)から11/24(月)まで、休業とさせていただきます。
皆様方のご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
11/22(土) | 11/23(日) | 11/24(月) 勤労感謝の日 |
休診 | 休診 | 休診 |
投稿者:
2025.09.05更新
Alcon社「UNITY」ローンチセミナーに参加されました
2025年8月24日(日)、東京・虎ノ門ヒルズにて開催されたAlcon社より新しくリリースされる白内障・硝子体手術装置「UNITY」のローンチセミナーに、当院より会長:安里 良盛先生、理事長:安里 良先生が参加されました。
「UNITY」は、白内障・硝子体手術の両分野において、安全性や効率性のさらなる向上が期待される次世代の手術装置です。
セミナーでは、国内の第一線でご活躍されている先生方のファーストインプレッションなど聞くことができました。
「UNITY」に変わってからは各機能が大きく進化し、白内障手術における超音波振動の使用量は半分近くですみ、より安全に低侵襲な手術ができるようになる。
まさにこれからの次世代機であることを感じたとのことでした。
今後、当院でも「UNITY」導入を検討しております。
これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。(検査部 高木)
投稿者:
2025.08.26更新
2025年 安里眼科両院合同BBQが行われました
2025年8月25日(日) おもろまち駅前院6階屋上にて、安里眼科 糸満院・おもろまち駅前院合同BBQを開催いたしました。
約60名のDrやスタッフが参加し、
琉球大学病院の宮良先生から頂いた普段食べないワニ肉も歯応えがあり、美味しくいただきました♪
今年はみんなで花火をすることも出来て夏を感じることが出来ました。
普段の業務ではなかなかゆっくり話す機会の少ないスタッフ同士も
今回のBBQを通して、
今年も残りわずか4ヶ月となりました。
これからも職員間の交流を大切にしながら、
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年10月 (4)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (7)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (8)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2006年10月 (1)
- 2004年12月 (1)