糸満院

  • 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722
  • 098-994-1882

おもろまち駅前院

  • 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3-13
  • 098-868-1882

ブログ

2023.08.31更新

『アジマイシン点眼液』に関するWEBセミナーが行われました

2023年08月29日(火)にZoomにて、『アジマイシン点眼液』に関するWEBセミナーが開催されました。

FIBAワールドカップ日本×オーストラリアの日でしたが、全国からたくさんのDrやスタッフが視聴されていました。

座長は近畿大学眼科 准教授/日本眼感染症学会 理事長『江口 洋先生』、演者は当院より『安里 良先生』と上天草総合病院 院長代理/熊本大学 客員教授『竹下 哲二先生』。

 

現在、様々な抗菌薬が乱立していますが、眼科診療においてどのように抗菌薬を使い分けているか、その中においてアジマイシン点眼液をどのように使用しているか、お話していただくといった内容でした。

 

今後の抗菌薬の選択として

 

・周術期はキノロン系を使用(これは変わらない)

・眼瞼関連疾患では、アジマイシン点眼薬を選択する。

・AMR(薬剤耐性)対策からもニューキノロン一辺倒ではなく、症例毎によって系統の違う抗菌薬を使用することを心掛ける。

 

とのことでした。

普段、抗菌薬に関しての勉強はしていなかったので知ることができて大変勉強になりました。

 

これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。

今回、このような素晴らしいセミナーを開催してくださった千寿製薬株式会社担当である吉住 康男様、誠にありがとうございました。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

2023.08.13更新

2023年09月 安里 良盛・安里 良先生 診察日についてのお知らせ

第41回ESCRS(欧州白内障屈折矯正手術学会)参加のため、

令和5年9月3日(日)~9月12日(火)

安里 良盛先生

安里 良先生

両名は不在となります。

また、9月6日(水)と9月8日(金)は午後休診となります

 

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

 

糸満院よりお知らせ

投稿者: 安里眼科

2023.08.12更新

Vivity Summer Fes! に出席してきました

去る7月30日(日)に東京の虎ノ門ヒルズフォーラムにて、Vivity Summer Fes!が開催され、当院からは安里 良盛先生と安里 良先生が出席されました。

今年6月22日に最新の多焦点眼内レンズであるAlcon社製『クラレオン ビビティ(Clareon Vivity) 』ですが、当院がAlcon社より国内10施設『先行使用施設』と認定され、取扱いを始めました。

当院でも既に20例以上使用していますが、ほとんどの方は満足されています。多焦点眼内レンズのクラレオン ビビティ(Clareon Vivity)は最新の技術により、多焦点眼内レンズのデメリットを軽減し、同時に単焦点眼内レンズのメリットを持ち合わせた画期的な多焦点眼内レンズです。従来の多焦点眼内レンズでは夜間運転をする方には不向きでしたが、今回のクラレオン ビビティ(Clareon Vivity)はその様な方にも使いやすいレンズとなっています。

アメリカでは2020年より販売・使用されておりましたが、2023年に日本でも厚生省の認可を得ることができました。

最新の眼内レンズが気になる方はぜひ当院へお問い合わせください。(担当 外間)

 

投稿者: 安里眼科

2023.08.04更新

台風6号接近に伴うお知らせ

台風6号接近のため、バス・モノレールが 共に 運休となった場合は両院ともに休診致します

 

併設クリスタルビジョン(メガネ・コンタクト店)も休業とさせて頂きます

 

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

投稿者: 安里眼科

2023.08.02更新

2023年08月02日(水) 台風6号による影響のため終日休診のお知らせ

2023年08月02日(水) 台風6号による影響のため、糸満院・おもろまち駅前院、両院ともに終日休診とさせていただきます

 

併設クリスタルビジョン(メガネ・コンタクト店)も終日休業とさせていただきます

 

08月03日(木)以降につきましてはお知らせがありましたらホームページにて改めて掲載いたします。

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

投稿者: 安里眼科

2023.08.01更新

2023年08月01日(火) 台風6号による影響のため午後休診のお知らせ

2023年08月01日(火) 台風6号による影響のため、糸満院・おもろまち駅前院、両院ともに午後休診とさせていただきます

午前は両院ともに通常通り診察いたしております。

 

併設クリスタルビジョン(メガネ・コンタクト店)も午後休業とさせていただきます

 

08月02日(水)以降につきましてはホームページに改めて掲載いたします。

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

投稿者: 安里眼科

2023.07.29更新

2023年08月01日(火) 台風6号による通常外来診療に関するお知らせ(おもろまち駅前院)

2023年08月01日(火)は、おもろまち駅前院は午前中AM10:30より診察開始いたします。開院時間は通常通りです。

 

台風6号による暴風警報が午前中で解除にならず公共交通機関(バス・モノレール)が運休した場合、午前中休診させていただきます。

午後も暴風警報が解除にならず公共交通機関(バス・モノレール)が運休している場合、午後も休診とさせていただきます。

 

ただし、暴風警報が午前中で解除になった場合、公共交通機関(バス・モノレール)が通常運行となったのち、午後は通常外来診療受付(14時~16時)開始いたします。

 

併設1Fクリスタルビジョン(メガネ・コンタクト店)も当院開院時間に準じて営業致します。

 

ご理解・ご協力の程宜しくお願い致します。

投稿者: 安里眼科

2023.07.28更新

しらさき眼科医院院長「白崎 慎英先生」が病院見学で来訪されました

2023年07月27日(木)にしらさき眼科医院院長「白崎 慎英先生」が病院見学のため来訪されました。

おもろまち駅前院の手術と外来を朝から見学され、受付〜検査〜診察と流れがある中で導線の見直しや待ち時間の改善点などのアドバイスをいただきました。

遠方からはるばるご訪問いただきありがとうございました。(検査 高木)

 

しらさき眼科医院ホームページ

https://shirasaki-eyeclinic.com

 

投稿者: 安里眼科

2023.07.12更新

第11回 日本涙道・涙液学会総会に参加されました

2023年07/08(土)〜07/09(日)にかけて大阪府にある大阪国際会議場にて第11回 日本涙道・涙液学会総会が開催され、当院安里眼科おもろまち駅前院 院長(安里 瞳(旧姓 本幡))先生が参加されました。

以下、安里 瞳(旧姓 本幡)先生より。

 

 

今回の学会では当院の眼形成専門医である嘉鳥 信忠先生が学会会長を務められました。

先生がオーガナイザーをされたシンポジウム「正道か邪道か?私のやり方!」では様々な討論が繰り広げられ大変盛り上がりました。

その他、涙道疾患の特徴や、治療方法、最新の涙道内視鏡やチューブの話など、とても勉強になりました。

今後の診療に活かしていきたいと思います。(安里 瞳(旧姓 本幡))
 
 
 

これからも職員一同、日々最新の医療知識を体得し、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。(検査 高木)

 
 

安里 瞳(旧姓 本幡)先生 嘉鳥 信忠先生

投稿者: 安里眼科

2023.06.27更新

第38回 日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)に参加してきました

2023年06/22(木)〜06/24(土)にかけて北海道にある札幌コンベンションセンターにて第38回日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)が開催され、当院より会長:安里 良盛先生、理事長:安里 良先生、検査部主任:屋宜 盛顕、検査員:高木 雄太朗の計4名で参加させていただきました。

前回、北海道で日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)が開催されたのが1993年函館市民会館になるので30年振りの北海道での開催とのことでした。

今回の学会で総院長(安里 良)先生が『安全で確実な白内障手術 ボリュームサージャンが語る秘伝のテクニック』というプログラムに登壇されました。

ボリュームサージャン(白内障手術を数多く行う先生)たちがなぜ安全でかつ確実に数多くできているかを紹介していただくといった内容でした。

若手の先生方が多く参加すると思いきやベテランの先生方までご覧になっていてビックリしました。

同会場で行われていた併設機械展示会では、多くの企業が参加されており最新の手術機器や検査機器に触れることができました。

当院でも最新機器を積極的に取り入れ、患者様への負担を減らし、かつ正確な検査結果を出せるようにしていきます。

近年の白内障手術は白内障を治すだけでなく+αで人口レンズによる屈折矯正の意味合いも強く出てきています。

昨今、多種多様な種類な多焦点眼内レンズ(老眼矯正眼内レンズ)が登場してきており各レンズの特性(メリット・デメリット)や適応患者や患者説明に関して複雑化してきていますが、学会で勉強できたことによって理解が深められました。

また、白内障手術における乱視矯正についても勉強させていただきました。

今回の学会に参加させて頂き、白内障のレンズパワー決定やトーリック(乱視)に関して現在勉強中の私にとってとても学ぶことが多かったです。

今回の学会で私が学んだ事を、他のスタッフたちに共有し、患者様のQOV(クオリティオブビジョン)に貢献できるような病院つくりをしていきたいです。

この度はこのような素晴らしい日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)に参加させていただきありがとうございました。(検査 高木)

投稿者: 安里眼科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY