2017.06.03更新
ZEISS手術顕微鏡 OPMI Lumera 700
角膜、ICL、水晶体、緑内障、網膜硝子体手術を安全確実に行うためには、必須の顕微鏡と考えています。従来の製品ではなし得なかった立体感のある見え方に加え、多種機能を備え、あらゆる手術に対応できる優れた顕微鏡です。
又、主に白内障手術アシストシステムCALLIST(カリスト)視野内表示機能により、術者は術野から目を離すことなく、様々な情報支援を直接受けることができます。
投稿者:
2017.06.01更新
前眼部OCT TOMEY SS-1000 CASIA
前眼部三次元画像解析は、これまでの眼科的検査では行えなかった、角膜、隅角、虹彩などの断層面の観察や立体構造の数値的解析が行える唯一の方法です。不正乱視を含んで数値的解析ができるため観察困難であった、角膜混濁症例の前眼部断層像を取得でき、角膜ジストロフィーの混濁分布や深さを数値化することで、より正確な治療的角膜切除術(エキシマレーザーによるもの)を行えます。角膜混濁症例の隅角を撮影し、その状態に合わせて様々な手術の時期及び術式の選択、適切な治療方針を立てることができます。術中の合併症を未然に防止し、より安全性の高いものを選択することができる先進医療技術です。
投稿者:
2017.06.01更新
ぶどう膜炎に対するTNF療法の病診連携に参加
那覇市立病院 3階 医局会議室にて
アッヴィ合同会社/エーザイ株式会社 主催 非感染性ぶどう膜炎患者における新たな治療選択肢
ヒュミラを使用するための合同カンファレンスが行われました。那覇市立病院/安里眼科おもろまち駅前との病診連携について
初の試みとなるため、本日は顔合わせと各科紹介となります。
ぶどう膜炎の診断と治療の現状を眼科の立場から
安里眼科おもろまち駅前 総院長 安里 良先生
TNF療法の導入・フォロー体制について
那覇市立病院 腎臓内科部長 宮良 忠先生からご紹介頂きました
まだ入り口に立ったところですがどうぞ宜しくお願い致します。
投稿者:
2017.05.24更新
Optos 200Tx Daytona
一般検診の眼底カメラが30~50度の画角に比べ、1度の撮影で200度の観察が可能です。
そのため、散瞳剤(瞳を拡げる薬)を使用せずに網膜の80%以上の領域の高解像度画像を、非接触で撮影できますので患者様の負担が軽減します。
従来の検査機器では観察困難であった網膜周辺部の病変も、見逃さずに捉える事が可能です。
赤、緑、青の3色の光源を装備しており、網膜を表層から深層まで観察できますので、糖尿病、緑内障、網膜剥離等、様々な疾患に対応可能です。フルオレセインという造影剤を用いて蛍光眼底造影検査もおこなえるため、あらゆる血管病変にも広角で対応できます。観察、記録、診断、さらには治療方針の決定に非常に有効です。
蛍光眼底撮影検査とは
・糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症などの診断には欠かせない検査です。
・血液の流れの状態や、通常の眼底検査ではわからない病変の状態を詳しく調べるために腕の血管に蛍光色素(フルオレセイン)を注射しながら検査を行います。蛍光色素によって発光した血管、血流が鮮明になり、弱い部分や詰まったところがよく分かります。つまった部分は暗くなり、出血や、血液の成分が漏れた部分は発光します。主要な網膜血管だけでなく網膜の毛細血管まで高解像度で観察でき、部位、範囲を明確にすることできます。
・糖尿病網膜症の場合、レーザー光凝固術が必要かどうかを判断、治療プログラムを経てるために検査を行ったり、施行したレーザー治療を評価する際にも蛍光眼底造影検査は欠かせない大きな役割を担っています。
カラーマップ
蛍光眼底造影
自発蛍光の病変
※Optos, optos and optomap are registered trademarks of Optos plc.Optos, optosおよびoptomapはOptos plcの登録商標です。
投稿者:
2017.04.06更新
TMS-5
・従来の検査法では非接触非侵襲で観察が困難であった前眼部の断層像の撮影が容易に行えます。1 回の撮影で前眼部の全体像を捕えられるため、3 次元の画像を映し出すことや、角膜の前面と後面の形状を精密に計測し、それらをカラーコードマップとして表示できます。角膜の形状や断層についても詳細な情報を得られるため、角膜混濁、円錐角膜などの角膜疾患の治療に役立てます。
・緑内障に関係の深い隅角の状態を全周に渡って観察できることで、診断や治療後の経過観察に大変有用です。狭隅角眼などの術前/術後の検査に威力を発揮します。
投稿者:
2017.04.04更新
ZEISS HFA(ハンフリーフィールドアナライザー)
・主に視野の中心部分を精密に測ることができます。視野を正確に知るためには欠かせない重要な機器です。
・結果を統計的に判断し蓄積することができます。視野進行解析プログラムが内蔵されており、蓄積された検査データから経時的な視野変化・進行が捉え、予測することが可能です。
投稿者:
2017.04.04更新
IOL Master 500
眼球の長さや角膜の形状を解析し、白内障手術で挿入する眼内レンズの度数を決定する際に用います。 非接触型で痛みもなく迅速に測定する事ができます。 500シリーズの最大の特徴として大幅に撮影時間が短縮され従来のシリーズの半分程の時間で測定できますので患者様の負担を軽減する事ができるようになりました。
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (6)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (11)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (6)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2014年10月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (2)
- 2012年4月 (4)
- 2011年10月 (2)
- 2011年6月 (4)
- 2006年10月 (1)
- 2004年12月 (1)