糸満院

  • 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722
  • 098-994-1882

おもろまち駅前院

  • 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3-13
  • 098-868-1882

ブログ

2019.04.25更新

安全対策委員会 自動消火設備動作確認を行いました

本日自動消火設備(スプリンクラー)の増設による点検と使用説明が行われました。消火剤の場所から、探知機の設置個所の図面と照らし合わせながら確認致しました。

消火剤貯蔵庫

設備の動作フローに通りに、火災報知設備、警報盤との鳴動と点灯をシミュレーションすることで、より理解を得ることができました。(担当 砂川)

フローチャート

動作フローを見ながら行えば可能であることは分かりましたが、非常事態にどこまで冷静で的確に対応できるかが大切です。今後、患者さまの避難誘導シミュレーションを含めた防火災訓練も予定致します

投稿者: 安里眼科

2019.04.25更新

オンライン診療についての説明会が行われました

本日、CLINICS事業部の志摩様より、オンライン診療についての説明会が行われました。
オンライン診療とは、予約から問診、診察、処方、決済までをインターネット上で行う診療方法です。

2018年の診療報酬改定にて保険診療での診療報酬点数が新設され、対面診療と組み合わせることなどを条件にビデオ通話を用いた診察方法が認められました。オンライン診療には、①医療の質向上 ②患者満足度の高いサービス ③医療者の負担軽減のようなメリットが考えられます。

特に当院は、石垣および宮古、奄美大島、与論など離島から来られる方も多いので、このシステムを取り入れることで症状の落ち着いている患者さんの通院期間を延ばせる可能性があります。沖縄ではまだまだ浸透しておりませんが、今後前向きに考えていきたいなと思っております。(担当 安里)

オンライン診療についての説明会

オンライン診療

オンライン診療についての説明会

 

投稿者: 安里眼科

2019.04.14更新

新人歓迎&院内ボーリング大会(上半期)が行われました

去る4月13日に、新入社員4人の歓迎会を兼ねて、院内ボーリング大会が開催されました。新しく入社された方々のやる気がみんなに伝わってきました。新しい環境で不安でいっぱいだと思いますが、周りのスタッフで大切に育てていきたいと思います。忙しい職場ですが、やりがいがあり、『みんな 明るく 楽しく 元気良く』をモットーに頑張っていきましょう。一番は患者さんのために(^_^)v (担当 平安)

院内ボーリング大会

投稿者: 安里眼科

2019.04.07更新

医療機関対抗バスケットボール大会に参加しました

本日、第3回医療機関対抗バスケットボール大会が那覇市民体育館にて開催されました。那覇西クリニック、天久台病院、中頭病院、那覇市立病院、安里眼科の5チームで競いました。

当院のバスケ部員も月1で健康増進目的で汗を流しており、とても良い息抜きになっています。

試合は1勝3敗で、4位でした(;’∀’) 試合後の他病院との打ち上げも盛り上がり、色々な話&情報交換ができました。

今年も怪我のないようみんなでバスケ楽しみます!!!(担当 野原)

病院対抗バスケットボール大会

 

投稿者: 安里眼科

2019.04.04更新

総院長が、iStent(アイステント)のトレーニング終了証を取得しました

皆さんはMIGS(micro invasive glaucoma surgery)という言葉をご存知でしょうか?これを日本語に訳すると低侵襲緑内障手術となります。要するに、目に負担の少ない緑内障手術ということになります。当院でもカフークデュアルブレードを用いた線維柱帯切開術以外に、istent(アイステント)を用いた眼内ドレーン挿入術を行っております。線維柱帯に小さなデバイス(チタン製)を挿入し、目の中の水(房水)が排出される手助けをしてくれます。白内障手術と同時でしか認められていない手術ですが、時間は白内障手術+5~10分前後で終わります。出血を多少伴いますので、術後に少し霞むこともありますが心配いりません。緑内障の方が早期にこれらの手術をすることによって、必要な緑内障点眼薬の種類が少なくなったり、眼圧が下がって緑内障点眼薬を何種類もささなくても十分に視野を守れる眼圧になる可能性があります。適応基準もありますので全ての緑内障の方が受けられるわけではありません。本日、総院長がグラウコス社の斉藤様よりiStent(アイステント)のトレーニング終了証を取得されました。当院は常に最新の医療技術を取り入れ、患者様により良い治療を提案できるようスタッフ一同努めてまいります。(担当 知念)

アイステント終了証

投稿者: 安里眼科

2019.03.17更新

OKINAWA Retina Forum

先日、那覇市のナハテラスにて、九州大学理事・副学長 石橋先生の『糖尿病黄斑浮腫』についての特別講演が行われました。石橋先生は、私が九大眼科入局時の主任教授で、在籍中もずっとお世話になった先生です。今回はDMEの病態から病理学的所見、硝子体手術の際に採取した増殖膜や内境界膜の電子顕微鏡所見などとても興味深いものでした。鹿児島の坂本先生のTAによる硝子体の可視化や、佐賀大の江内田先生のBBGによる内境界膜の可視化など、現在の硝子体手術の手術補助剤として主に使用されているものは、九大出身の先生方が関わっていることのすごさを改めて感じました。血液網膜関門(BRB)において、内皮細胞間のタイトジャンクションを構成するタンパク質であるClaudin-5の発現維持にROCKが関与しているとのことで、ROCK阻害剤を使用することで血管透過性亢進を抑制し、それがDMEの治療に繋がる可能性があるなど、今後の臨床応用に向けての最新のお話も伺えました。懇親会でも久しぶりに色々をお話ができ、とても有意義な時間を過ごせました。(担当 安里)

石橋先生

石橋先生

投稿者: 安里眼科

2019.03.04更新

Kowa Ophthalmology Forum

平成31年3月2日に興和製薬によるKowa Ophthalmology Forumが開催されました。

①リパスジル点眼追加加療12カ月の成績ちばなクリニック眼科上原千晶先生 ②早期治療の導入~PPGとMIGS北里大学医学部眼科 主任教授庄司信行先生 ③角膜内皮治療のアップデート京都府立医科大学感覚器未来医療学教授木下茂先生

の講演がありました。OCT機器の発達により様々な所見を他覚的に分析することができる様になりましたが、PPGの概念も新しくでてきて、視野検査でも異常がでない早期の段階で緑内障治療を開始することが増えてきました。高度近視に伴う近視性の視神経変化のある方や乳頭出血を繰り返す方は緑内障になるリスクが高いということでした。また、緑内障点眼加療を開始しても脱落する方が1年間で4割近くもおられるとのことでした。やはり、緑内障に対する知識の啓蒙や点眼加療の重要性について繰り返し一人一人の患者さんに説明することが大切であることを痛感しました。

北里大学眼科 庄司教授

また、角膜感染症に対する抗生剤の濫用は多剤耐性菌を作ってしまうことや、LASIK術後の感染症は、黄色ブドウ球菌や真菌、非定型抗酸菌が三大原因菌であること、術後眼内炎の原因菌は黄色ブドウ球菌と腸球菌であること、コンタクトレンズ装用に伴う感染症は、黄色ブドウ球菌やアカントアメーバ、セラチアが多いことなどとても勉強になりました。角膜内皮は再生しないと昔から言われており、緑内障のレーザーや白内障術後に角膜内皮減少に伴う水疱性角膜症の出現がありましたが、現在ではPKPだけでなく、DSAEKなどの角膜内皮移植手術も進歩してきております。最近は、角膜再生医療も発達してきており、口腔内角膜シートの移植だけでなく、直接細胞を前房内に注入する方法も京都府立では行われている様です。

京都府立大学 木下教授

iPS細胞による内皮細胞の再生技術が確立されると、多くの患者さんにとって朗報となると思います。今後の発展に期待します。(担当 末吉)

 

投稿者: 安里眼科

2019.02.26更新

Circus of Cataract 2019に参加しました

去る2月24日(日)に東京で、Circus of Cataract 2019が開催されました。①老視矯正眼内レンズとこれからの白内障手術、②ビジネス本では学べない、Prectice Development(集患)の実際についての講演でした。当院でも用いているアクティブフォーカスの構造や他社との比較(コントラスト感度低下が少ない)などの利点、眼内レンズの選択の仕方、患者さんへの説明の仕方などについて学びました。日帰り東京という強硬スケジュールでしたが、しっかり持ち帰って明日からの診療に生かしていきたいと思います。(担当 安里)

投稿者: 安里眼科

2019.02.24更新

沖縄眼科スタッフセミナーに参加しました

平成31年2月24日に行われた沖縄眼科スタッフセミナーに参加してきました。
このセミナーは年に2回程開催されているようで、今回琉球大学眼科教授の古泉先生の強い希望もあり、沖縄での開催に至った経緯があるそうです。1年近く前から視能訓練士の間でも開催される旨の話がありとても楽しみにしていました。

1

前半では眼底写真や造影検査の検査方法や考え方、後半ではOCTの撮り方や撮影時の注意点等詳しく説明があり、普段あまり意識しないで検査を行っていた面からの注意点がとても印象に残りました。

参加人数がとても多く100名近くの方が参加されており会議室もほぼ満席でした。

2

最新のお勧め参考書等も発表があり、大変勉強になるセミナーとなりました。

主催していただいたバイエル薬品株式会社様、参天製薬株式会社様誠にありがとうございました。(担当 神谷)

投稿者: 安里眼科

2019.02.23更新

第10回眼科先進医療研究会が沖縄で開催されました

平成31年2月23日(土)に、沖縄で第10回眼科先進医療研究会が開催されました。

今回は当院での施設見学後に、那覇市の自治会館にて、①現在の眼科を取り巻く環境について、②先進医療とフェムトセカンドレーザーについて、③各自プレゼンが行われました。他のクリニックの先生方の考えを生で聞ける貴重な時間でした。今後は、当院での3焦点眼内レンズの取り扱いや新しい手術器具の導入も検討しております。

沖縄でも最先端な眼科医療が受けられる場を提供することが、当院に与えられた使命だと考えて日々精進したいと思います。(担当 安里)

施設見学の風景です

施設見学しました

眼科先進医療研究会による視察

投稿者: 安里眼科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY