糸満院

  • 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722
  • 098-994-1882

おもろまち駅前院

  • 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3-13
  • 098-868-1882

ブログ

2025.10.24更新

緑内障新点眼薬「セタネオ点眼液」、近視管理アプリ「ミオログ」の勉強会・説明会を実施していただきました(おもろまち駅前院)

2025年10月23日 安里眼科おもろまち駅前院4F会議室にて、参天製薬株式会社様による「セタネオ点眼液0.002%」、株式会社メニコン様による「ミオログ(近視管理アプリ)」の勉強会・説明会が行われました。


【緑内障とは?】
目の中の圧力(眼圧)が高くなったり、視神経にダメージを受けると見える範囲が少しずつ狭くなる病気です。
初期はほとんど自覚症状がないので気づきにくく、進行すると視野の一部が見えなくなり、放っておくと失明の原因にもなります。

緑内障の主な治療は、目薬で眼圧を下げるのが基本。
効果が足りない場合は、レーザー治療や手術が行われます。

その緑内障点眼薬に新しく、参天製薬株式会社様から10月23日に発売されました「セタネオ点眼液0.002%」は、有効成分としてセペダプロストを含有する緑内障・高眼圧治療薬です。

点眼後、疾患部位に到達されるまでの間、薬効成分が分解されないように化学構造した薬で、眼圧下降作用を示すと考えられます。

1日1回1滴の点眼で使いやすい利点があります。
副作用としては、色素沈着があり、点眼後は洗顔をお願いしています。
また、充血もするので、周囲の反応が気になる方は夜点眼でもいいのかなと思いました。

【近視管理アプリミオログ】
株式会社メニコン様から、成長期のお子様を対象とした近視管理アプリミオログが、リリースされました。

・眼軸長測定検査結果
・裸眼視力や屈折度数

などの検査データや治療の経過を記録し、いつでも近視進行の推移をグラフで確認することができます。
※利用するにあたって、当院の施設コードが必要になります。(詳しくはお気軽にスタッフまでお声かけ下さい)


以上が、今回の勉強会・説明会の内容になります。

緑内障治療薬として、またひとつ選択肢が増えたことにより、患者様に適した点眼薬を提供できるのかなと思います。
また、近視の進行をグラフ化していつでもアプリで見れるのも魅力的だと感じました。

今回このような分かりやすい説明会を開催して下さった参天製薬の伊藤様、メニコンの橋野様、志水様、誠にありがとうございました。(受付部 新城)

 

投稿者: 安里眼科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY