糸満院

  • 〒901-0302 沖縄県糸満市潮平722
  • 098-994-1882

おもろまち駅前院

  • 〒900-0006 沖縄県那覇市おもろまち4丁目3-13
  • 098-868-1882

ブログ

2025.10.24更新

セタネオ®点眼液0.002%,近視管理アプリ‟Myolog(ミオログ)”勉強会が行われました(糸満院)

10/21(火) 安里眼科糸満院にて、参天製薬株式会社 伊藤様。メニコン株式会社 桑原様、橋野様によるセタネオ点眼液0.002%,近視管理アプリ‟Myolog(ミオログ)”勉強会が行われました。

(糸満院)

【緑内障について】
緑内障とは、視神経が障害され、視野(見える範囲)が徐々に狭まっていく病気です。主に眼圧の上昇が原因とされ、40歳以上の20人に1人は緑内障とも言われております。
緑内障は、進行がゆっくりで自覚症状が出にくく、日本人の失明原因の第1位となっております。緑内障は、眼圧を下げて視野の維持を目指すことが基本で、主な治療法はレーザー治療、手術、点眼薬による薬物療法になります。

【セタネオ点眼液0.002%について】
2025年10月23日に、参天製薬株式会社様から緑内障及び高眼圧治療を目的とした『セタネオ®︎点眼液0.002%』が発売されました。

セタネオ®︎点眼液は、眼圧下降に有効成分であるセペタプラストを含有するニ環式プロスタグラジン誘導体の眼圧下降薬で、FP受容体作動と、EP3を兼ね備えた新たな薬剤です。
点眼後は主に角膜中で速やかに加水分解され、FP受容体と、EP3受容体に対して結合し、刺激することでぶどう膜強膜流出路及び線維柱帯流出路の両方から房水流出を促進し、眼圧下降効果を示すと考えられます。

また、従来ある緑内障治療薬ラタノプロスト点眼液に対する眼圧下降効果における非劣性が検証され、ラタノプロスト同等の眼圧下降効果が確認されました。

使用方法は1日1回1滴を点眼します。主な副作用は一時的な充血,睫毛の異常、虹彩色素沈着になります。

【禁忌】
1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者様。

【近視管理アプリMyolog(ミオログ)について】
Myolog(ミオログ)とは、株式会社メニコン様が提供する成長期のお子さまを対象とした近視管理アプリです。視力、屈折度数、眼軸長といった検査データや治療の履歴を記録し、近視進行を管理することができます。また、次回検査日や、オルソケラトロジーレンズをお使いの方にレンズの洗浄時期をお知らせする通知機能によって、近視管理や治療の安心をサポートします。ミオログはどなたでも無料で(通信料金除く)ご利用する事ができ、お使いのスマートフォンからアプリストアで「ミオログ」と検索し、インストール後会員登録するだけでその日から直ぐにご利用いただけます。安里眼科用の施設コードがございますので詳しくは当院スタッフまでお問い合わせ下さい。

 

以上が、今回の勉強会になります。

尚、セタネオ®点眼液0.002%につきまして当院で取り扱いを予定しております。詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
しっかりと復習し、これからも職員一同、患者様により良い医療が提供できるよう研鑽に努めてまいります。

この度は、このような素晴らしい勉強会を開催してくださった参天製薬株式会社 伊藤様。メニコン株式会社 桑原様、橋野様。誠にありがとうございました。

(糸満院 検査部 山城)

 

投稿者: 安里眼科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY